活動プログラム紹介 ▸ 学校の授業への協力
「環境CMをつくろう」
総合(環境・情報)・図工
環境問題について考え、課題を見つけ掘り下げ調べた上で、専門家に学びながら、CMづくりに挑戦します。グループごとに協力して、シナリオ・絵コンテ・撮影・PCでの編集を行い発表するプロジェクト学習です。
CMづくりを通して、身の回りから世界まで視野を広げて環境問題を考え、同時に情報を読み解く力と発信する力を養います。
CMづくりを通して、身の回りから世界まで視野を広げて環境問題を考え、同時に情報を読み解く力と発信する力を養います。
総合(環境)総合(情報)図工
実施条件
対象学年: | 小学校高学年以上、学年合同授業 |
---|---|
所要時間: | 17単位時間(1単位時間/45分) |
授業講師: | メディアデザイナー、映像作家、アニメーション監督 感性の教室ファシリテーター |
プログラム概要
授業プログラムの概要
第1回 環境について考える/2単位時間(学年合同)
- 国内外の環境問題や環境問題の解決に取り組む子どもたちについて学ぶ
- グループごとにイメージマップをつくりながら身近な環境問題について考える
- CMのテーマを決める
第2回 CMとCMのつくり方を学ぶ/2単位時間(学年合同)
- 様々なCMを見ながら講師から表現方法について説明を聞く
- シナリオ・絵コンテのつくり方を学ぶ
- グループごとにCMのテーマの環境問題について詳しく調べる
第3回 シナリオ・絵コンテをつくる/3単位時間(各クラス同時進行)
- グループごとに話し合い、シナリオを考える
- シナリオに沿って絵コンテをつくる
誰に何を伝えたいのか、間違った情報やデータを使っていないかなどを講師に見てもらいながら制作する。
第4回 絵コンテの仕上げと撮影準備/2単位時間(各クラス2時間ずつ)
- 絵コンテを完成させる
- CM制作会議で、グループごとに監督・美術・記録などの役割分担を決めて、小道具・大道具の準備と撮影場所の確認を行う
第5回 撮影/4単位時間(各クラス同時進行)
- 講師から撮影機材の取り扱いや撮影について学び、撮影機材の準備を整える
- 各撮影場所に分かれて撮影を行う
第6回 編集/2単位時間(各クラス2時間ずつ)
- 講師からパソコンを使った編集方法について学び、グループごとに編集を進める
- 台詞やナレーション、BGM、効果音等を録音して映像に合わせて編集して完成
第7回 合評会・交流会/2単位時間(学年合同)
- 合評会:完成したCMを鑑賞してグループごとにCMの意図や制作の工夫などについて発表し、講師からの講評をきく
- 交流会:CM作品を他県の学校(例:豊岡市)へ送って感想の手紙をもらい、その学校の環境への取り組みについて学び、CMの感想へのお礼の手紙を書きます
合わせて、全校発表会や学校行事での発表も行われています。
授業風景
①イメージマップで身近な環境問題について考える
②CMとCMのつくり方を学ぶ
③シナリオ・絵コンテをつくる
④絵コンテを元に、撮影を進める
⑤話し合いながら編集を行う
⑥CMの感想へのお礼の手紙を書く