世界の音楽を知る
活動プログラム紹介 ▸ 学校の授業への協力

「世界の音楽を知る」ーーアラブの楽器ウードと、日本の琵琶ーー

音楽/国語/総合(伝統文化・国際理解)
琵琶やリュートの起源と言われるアラブの弦楽器ウードの演奏の鑑賞と、5学年の国語で学習する平家物語の琵琶による語りを鑑賞します。
数千年の時を超え、広大な地域を越えて広がり、ダイナミックにつながる音楽の魅力と、その土地の風土や文化によって変化する楽器や音の表現の豊かさ、古典の語りの迫力ある響きを体験する授業です。
音楽国語総合(伝統文化)総合(国際理解)

実施条件

対象学年: 小学校高学年以上 学年合同授業
所要時間: 90分(2単位時間・1単位時間/45分)
授業講師: ウード奏者、語りと琵琶の奏者、打楽器奏者
感性の教室ファシリテーター

プログラム概要

授業プログラムの概要

  1. 講師の紹介として、ウードと琵琶の小品の演奏を鑑賞する
  2. ウードについてお話をきく
    世界地図や写真を見ながら、発祥のアラブ地域の音楽とウードの生まれた気候風土や文化、ウードが西洋や東洋へどう伝わったかについて学ぶ。
  3. ウードの演奏を鑑賞する
    ウードの鑑賞後、打楽器奏者によるアラブの打楽器とウードのセッションをきく。
  4. 琵琶についてお話をきく
    琵琶がどんな楽器かについて、また、奏法(色々な音の出し方)について学ぶ。
  5. 児童代表者が琵琶の音を出す体験をする
  6. ウードと琵琶を比べて違いを知る
    児童の希望者が実際に持ってみて、重さの違いなどを知る。
  7. 「平家物語・那須与一」の解説をきき、琵琶と語りを鑑賞する

授業風景

ウードについてお話をきく
ウードについてお話をきく
ウードの演奏を鑑賞する
ウードの演奏を鑑賞する
琵琶についてお話をきく
琵琶についてお話をきく
世界の音楽を知る
児童が琵琶の音を出す体験をする
ウードと琵琶を比べて違いを知る
ウードと琵琶を比べて違いを知る
『那須与一』の解説をきき、琵琶と語りを鑑賞する
『那須与一』の解説をきき、琵琶と語りを鑑賞する